40代ブランクありの主婦が派遣で事務職に就けた理由

アラフィフでブランク有でも派遣事務できる? 暮らし

こんにちは。週3日パートで働く主婦 はんこすと申します。
この記事では、47歳でブランクありありの私が、派遣社員として事務職で働けることになった経緯をお伝えしたいと思います。

ちょっとした裏技とゆうか、派遣会社さんとの信頼関係を築くことで、希望通りの「時短で週3日の事務」とゆうお仕事を紹介してもらえました。とても働きやすい職場で、実はもう1年以上お世話になっています。

私と同じように、40代で派遣で事務で働きたいなと思っているけど、どの派遣会社にしたら良いかわからない、とゆう方にもおすすめの記事となっています。

最初にネタバレしてしまいますが、私の場合、いったん短期で全然希望じゃないところで働いてみたことで、派遣会社さんとの信頼関係ができて、希望の職種を紹介してもらえた感じです。

スポンサーリンク

40代ブランクありの主婦が派遣で事務職をゲットできた理由

派遣社員として事務職で働く前の、私の経歴を参考までに紹介させてください。

  • 1976年生まれ 短大卒で住宅メーカーに事務職勤務
  • 設計士を目指して色んな設計会社を転々とする
  • 結婚後妊娠を期に仕事を辞め専業主婦へ。2児の母となる
  • 途中、介護保険事務をパートで4年ほどやる
  • 下の子の小学校受験を期に退職
  • 気付いたら47歳無職笑

私の半生が6行で書き終わりました笑。当時上の子が中学生、下の子は小学4年生で、食費に塾代など、とにかくお金がかかります。旦那さんにおんぶにだっこでは無理がある・・と働く決意をしました。

事務職、内勤で働きたいのに派遣会社に断られ続ける

新卒後一般事務として働いていましたが、事務職ってわりとコミュニケーション能力や調整能力が必要な場面が多いので、自分には無理だなと思って設計士を目指しました。しかし、いざ設計士になってみると、残業多すぎで。子育てしながら設計士として働くのは無理だなと思いました。

体力的に、座ってできる仕事の方が良いかなと思い、再び事務職で働こうと決意。もう40代のおばちゃんなので、経験上、コミュニケーションはどうにかなります。

「エン派遣」などのメジャーなサイトで一般事務職の仕事を探し始めました。介護保険事務の仕事をしていた時期もありましたが、知り合いの紹介で始めたので、ちゃんとした求職活動は13年ぶりです。ブランクありありです。

案の定とゆうか、ネットの求人サイトから応募した職種はことごとく不採用でした。

週3日、時短で働きたいだけなのに

ネットの求人サイトから応募すると、
条件や待遇はすごく良いんだけど、あんまり聞いたことない派遣会社、とゆう場合が多いです。

でもまあ、実際に働く会社の方が重要だから、派遣会社はあんまり関係ないだろう、と思って応募します。

まずは派遣会社に出向いて派遣登録、パソコンのスキルテスト、派遣会社との面接。
でも、実際に働きたい会社に面接に行けることはありませんでした。

そんなことが2社連続であったので、ネットに載っているような条件の良い仕事にアラフィフの自分が採用されることはほぼない!と確信(泣笑)。ネットサイトで仕事を探すのをキッパリやめました。

自分で仕事を探すのを諦め、大手派遣会社さんに登録して、じっくりと仕事を待つ方向に切り替えました。大手派遣会社の良いところは、とにかく求人数が多いところです笑!
おかげで最終的には、私の希望の、家から近い週3日の時短の仕事を紹介してもらえました。

スポンサーリンク

アラフィフは大手派遣会社さんにお任せした方が吉

気持ちを切り替えて私が登録したのは、テレビCMもやっている大手の派遣会社、テンプスタッフとスタッフサービスです。このうちの1社から、割と頻繁に連絡がくるようになりました。

希望と全然違う求人を紹介される

けれど大手派遣会社さんから紹介されたのは、短期で家から遠い、デパート倉庫のお歳暮の在庫管理の仕事でした。

え・・希望と全然違うじゃん。。と思ったのですが、

求職活動で証明写真撮ったり、面接用に靴もジャケットも買ったので、その費用を回収するためにも働かないといけないです。

お歳暮は時期が決まっているので、働くのは1ヶ月半(週3なので実質20日くらい)。それくらいなら頑張ろう!と思って、駅から20分かかる遠い倉庫街までがんばって通って働きました。

短期で頑張ってたら、希望の仕事を持ってきてくれた

正直、倉庫街での仕事もまあまあ良かったです。倉庫まで駅から往復40分、通勤で合計1時間以上歩くので、良い運動です。働いている時はみるみる痩せていきました笑。

お歳暮の在庫管理の仕事は初めてでしたが、同じ派遣社員の方がいっぱいいて、教えてもらいながらどうにか業務をこなすことができました。短期の仕事ながらも、最後の方は発注業務まで任せてもらえるようになり、仕事にブランクはあったけど意外と働けることが自信につながりました。

そんなこんなで、遅刻もせず真面目に働いていたのが評価されたのかわかりませんが、短期の仕事をこなしている間に、大手派遣会社さんが新しい仕事を紹介してくれました。
それが私の希望の、週3日で時短の事務職だったんです。

ただ、ちょっと急だったので、年末にお歳暮の仕事と時短の事務職をかけもちするとゆう、ものすごいスケジュールになってしまいましたが笑。

急だったのは、事務職の前任の方が退職されるとゆうことで、その引継ぎがあったからなんです。しっかり引継ぎができたので、今も気持ちよく仕事することができています。

スポンサーリンク

大手派遣会社さんにお任せして良かった

建設会社の管理部で事務をしています。顧客管理や受注発注、電話応対などが主な仕事です。会社の年齢層は私と同じくらいの人が多いので過ごしやすいです。昔取った杵柄で設計士の知識も活用できるので楽しく働けています。

自分で応募する場合、社内の雰囲気とかはわからないですが、派遣会社さんが紹介してくれる場合だと、私に合った職場を紹介してくるので、お任せして良かったなと思っています。

心配だった社内でのコミュニケーションもどうにかやっています笑。週3日なので家庭とも両立できているし、時短なので夕飯の支度も焦らずできるのでありがたいです。

スポンサーリンク

まとめ:アラフィフは大手派遣会社さんを選ぼう

最初は、ぜんぜん希望と違う短期の仕事を紹介されてビックリしましたが、短期の仕事をしているうちに、自分の仕事ぶりが評価されて、希望の職種に就けたのかなと思います。

派遣会社さんも、初めての人に仕事紹介するとき、この人大丈夫かな?ちゃんと働いてくれるかな?って思う部分はあると思うし、自分自身も、派遣会社に何社もスルーされたので、この派遣会社で大丈夫かな?って最初は思います。でも短期の仕事をすることで、お互いに信頼関係ができた気がするので、短期の仕事でも1回は受けてみて良かったと思います。

大手派遣会社さんはとにかく求人数が多い!アラフィフの私でも仕事を得られたので、まずは大手派遣会社に登録するのをお勧めします。

お気軽にコメントください